加盟団体イベント予定

HOME加盟団体イベント予定

各団体のイベント等予定

※開催月日、イベント名、会場等変更の可能性がありますのでご承知おき下さい。
曜日 イベント名 会 場 関係団体
5 4 デッサン会Ⅰ 文化会館105 美術協会
5 5 長篠合戦のぼりまつり・姫武者着付け・詩吟奉納 長篠城址 きもの研究会
詩吟クラブ
5 10 ~24日、四季春編写真展示 市民病院 写真クラブ
5 11 蒲郡市文化協会芸能発表会 蒲郡市民会館中ホール 舞踊研究会・三喜流藤菊会
5 11 新城吹奏楽団第100回定期演奏会 文化会館大ホール 新城吹奏楽団
5 12 豊川公民館まつり 豊川市民館 大正琴琴伝流桜洲会
5 22 琴伝流中京大会 東海文化ホール 大正琴琴伝流桜洲会
5 25 かがやきフェスタ 米原文化産業館 大正琴琴伝流鳴穂会
5 25 ダンス発表会 豊川フォーワン ゆりの会(社交ダンス)
5 28 現地見学会~千年の杜について 横浜ゴム新城工場 文化財に親しむ会
6 1 春のスケッチ会 市内 美術協会
6 1 ~15日、四季春編写真展示 サロン(休憩室) 写真クラブ
6 8 翔峰会一吟会 新城観光ホテル 詩吟クラブ
6 29 チャリティ芸能大会 豊橋市公会堂 詩吟クラブ
民踊研究会
7 ゆかた無料着つけ教室・打ち水大作戦 未定 きもの研究会
7 6 不朽流コンクール JA愛知東本店 詩吟クラブ
7 9 座学~稲生地区小田木人形浄瑠璃について(参加要予約) 304会議室 文化財に親しむ会
7 12 琴城流コンサート 名古屋芸術創造センター 琴城流鳴穂会
7 15 きらめきコンサート 文化会館 おことの会・桜結の会
7 26 弦洲会奥三河支部大会 文化会館 弦洲会奥三河支部
8 3 日本壮心流大会 アイプラザ豊橋 詩吟クラブ
8 3 デッサン会Ⅱ 文化会館105 美術協会
8 16 ~30日、四季夏編写真展示 市民病院 写真クラブ
8 23 新城薪能「経政」・狂言「悪太郎」 文化会館小ホール 能楽協会
8 24 東三民踊まつり 豊橋プラット 民踊研究会
8 24 サマーコンサート 未定 新城吹奏楽団
9 1 ~15日、四季夏編写真展示 サロン(休憩室) 写真クラブ
9 3 座学~菅沼定邦の本宮山参拝道をゆくⅠ(参加要予約 304会議室 文化財に親しむ会
9 7 傘杉会の唄と踊りの祭典 文化会館 舞踊研究会・三喜流藤菊会
9 9 大正琴大祭 大須観音 琴城流鳴穂会
10 蒲郡市民芸能祭 蒲郡市民会館 舞踊研究会・三喜流藤菊会
10 10 祭礼能「羽衣・養老」・狂言「文荷・雁礫」 富永神社能舞台 能楽協会
10 15 現地見学会~水シリーズ 宇連ダム 文化財に親しむ会
10 16 ~31日、デザイン切り絵作品展 休憩室 デザイン切り絵
10 19 創流104年第74回不朽流吟詠大会 富岡ふるさと会館 詩吟クラブ
10 19 能装束・能面虫干し 本町公民館 新城能楽社
11 1 ~15日、デザイン切り絵作品展 休憩室 デザイン切り絵
11 筝曲演奏会 蒲郡市民会館中ホール おことの会・遊志会
11 東新町公民館まつり 東新町公民館 琴城流鳴穂会
11 すえひろ会の芸能大会 大野集会所 舞踊研究会・三喜流藤菊会
11 全国きものの日・着つけ教室 未定 きもの研究会
11 9 第50回新城音楽祭 文化会館大ホール 新城吹奏楽団
11 15 ~29日、四季秋編写真展示 市民病院 写真クラブ
11 16 弦洲会第41回中央大会 名古屋市民会館 琴伝流桜洲会
11 23 現地見学会~寺社めぐりシリーズ 延命山永住時 文化財に親しむ会
11 24 豊橋舞踊連盟大会 豊橋市公会堂 民踊研究会
12 1 ~15日、四季秋編写真展示 サロン(休憩室) 写真クラブ
12 7 不朽流詩吟大会 花田校区市民館 詩吟クラブ
12 10 ミニデイクリスマス会 富永公民館 弦洲会奥三河支部
12 14 第101回定期演奏会 文化会館大ホール 新城吹奏楽団
12 16 クリスマスコンサート 名鉄グランドホテル 琴城流鳴穂会
8
2 デッサン会Ⅲ 文化会館105 美術協会
2 4 座学~菅沼定邦の本宮山参拝道をゆくⅡ(参加要予約) 文化会館 文化財に親しむ会
2 14 ~28日、四季新春冬編写真展示 市民病院 写真クラブ
3 1 ~15日、四季新春冬編写真展示 サロン(休憩室) 写真クラブ
3 16 日本民踊研究会民踊まつり 日本特殊陶業市民会館 民踊研究会
3 春の会 蒲郡生涯センター おことの会・遊志会
3 スプリングコンサート 未定 新城吹奏楽団
3 春季展 文化会館展示室 美術協会
3 第37回春季新城書道展 文化会館展示室 書道クラブ
3 さくらまつり 桜淵公園 新城吹奏楽団
新城吹奏楽団第100回定期演奏会

令和6年12月13日(金)第40回桜洲会大正琴の調べ(終了しました)

お問い合わせ
ページトップに戻る