初心者入門講座

HOME初心者入門講座

令和7年度初心者入門講座

参加費2, 000円を添えて文化協会事務局(文化会館2階東側)へお申し込みください。どなたでも大歓迎です。各講座とも定員になりしだい締め切ります。定員に満たない場合は中止することがあります。

きものを着て袋帯を結んでみましょう

講 師 きもの研究会・ 装賀きもの学院教授  伊東愛子氏

日 時 124日から2月の間で全5回 全土曜日19:0021:00

場 所 新城文化会館和室 定員5名

内 容 きものの着付けの初歩から学び二重太鼓を結んでみます。総仕上げとして美しい立ち居振る舞いを身に着けます。

 第1回目 きものを着る(半衿のつけ方)第、2回目 きものを美しく(帯の受け台等)、第3回目 二重太鼓、第4回目 二重太鼓を美しく、第5回目 総仕上げ、立ち居振る舞い

 肌着、長襦袢、きもの、袋帯、帯揚げ、帯締め、足袋、帯板、腰ひも5、衿芯、糸針、だて締め2、タオル3,日本手ぬぐい

書を楽しむ一時を

講 師 書道クラブ 夏目京山氏

日 時 1127日・1211日・115ほか全5回 全木曜日 9301100

場 所 新城文化会館102会議室 定員10名

内 容 楷書の基本から始め行書、仮名を習い、色紙や半懐紙などで美しい紙に完成させます。

 第1回目 楷書の基本の点と線からはじめ二文字から四文字程度を半紙に練習

      第2回目 行書の練習、第3回目 仮名の練習、第4回目 作品の練習

   第5回目 色紙や半懐紙という美しい紙に書き仕上げる

持ち物 書道用具一式

教材費 500円程度

ほっこり似顔絵入門

講 師 新城美術協会会員・似顔絵修行中 吉倉章雄氏 
日 時 1127日・1211日・25日、115日ほか全5回 全木曜日 13301500 
場 所 新城文化会館101会議室 定員12名  

内 容 色鉛筆で家族や友だちの似顔絵を描こう。                            第1回目 似顔絵の描き方説明、第2回目 大好きなタレントやスポーツ選手にチャレンジ、第3回目 色紙に完成、第4回目 身近な人をかこう(家族とか)
第5回目 色紙に完       

持ち物 24色色鉛筆、A4スケッチブック           

筆記用具ほか詳細は事務局へお問い合わせください   




令和6年度初心者入門講座・終了しました。

参加費:1講座2千円   申込はここをクリックしてお問い合わせから予約可能
 
① 初めてのパステル画
          講師:山本智恵氏(新城美術協会)
   日時:11月19日(火)から5回(毎回火曜日10:00~12:00)
   会場:文化会館101会議室

② 自分の年賀状をつくりませんか ~多色刷りで年賀状を作る~
            講師:伊丹晴生氏
    日時:11月15日(金)から5回(毎回金曜日9:30~11:00)
    会場:文化会館101会議室

③ 初めてのフラ(ダンス) 
            インストラクター:河合奈美氏(ハーラウ フラ オ カプアノホマーリエ)
            日時:11月19日(土)から5回(毎回土曜日19:30~20:45)
    会場:文化会館301講習室(予定)

令和6年度 初心者入門講座日程
        (予定日等が変更される場合があります。)
開催日予定日 初めてのフラ
(ダンス)
自分の年賀状を
つくりませんか
初めての
パステル画
11月9日 ①19:30~20:45    
11月15日   ①9:30~11:00  
11月16日 ②19:30~20:45
11月19日     ①10:00~12:00
11月22日   ②9:30~11:00  
11月23日 ➂19:30~20:45
11月26日 ②10:00~12:00
11月29日 ➂9:30~11:00
12月3日   ➂10:00~12:00 
12月6日   ④9:30~11:00  
12月7日 ④19:30~20:45   
12月13日 ⑤9:30~11:00   
12月17日   ④10:00~12:00 
12月21日 ⑤19:30~20:45    
12月19日    
1月7日     ⑤10:00~12:00

令和4年度初心者入門講座

令和4年度初心者入門講座は終了しました。
「初めてのパステル画」
「誰でもるできるデザイン切り絵」
「名句で学ぶ俳句の基礎」
「コケ玉とミニ盆栽」
の4講座を開催し、19名の参加がありました。
初めてのパステル画
誰でもできるデザイン切り絵
名句で学ぶ俳句の基礎
コケ玉とミニ盆栽
お問い合わせ
ページトップに戻る